令和5年度 第1回オープンカフェを、5月20日(土)に行います。
対象は 若手教員・教職を志す学生の方となりますが、どなたでもご参加いただけます。
日ごろ悩んでいることや困っていることを一緒に考えてみませんか?明日から使える授業技術やネタも満載!
みんなで楽しく学びましょう!参加費は無料です!ふるってご参加ください。
https://pay.f-regi.com/fc/osaka_kyoiku/council/hirano_e
本日はお忙しい中、多くの方に教育研究発表会にご参会いただきましたこと、暑く御礼申し上げます。
皆様から頂戴したご指導をふまえ、教職員一同、さらに研究活動に邁進していく所存です。
来年度は令和6年2月9日、10日の2日間開催を予定しております。参会者の皆様におかれましては、来年度もぜひ足をお運びいただければと思います。また、今年度、ご参会いただけなかった皆様には、来年度、ぜひ本校でお目にかかれればと思っております。
本日は誠にありがとうございました。
大阪教育大学附属平野小学校 校長 山田周二
研究主任 吉松智昭
研究発表会にご参会の皆様へお願い
明日開催を予定しております本校の教育研究発表会ですが、非常に多くの方に申し込みをしていただいている状況です。
つきましては、ご参加の皆様、及び、本来児童が安心して研究発表会を過ごせるように、いくつかお願いをさせていただきます。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
1点目として、マスクの着用や手指消毒等、感染対策にご協力をお願いいたします。また、授業を参観される場合は、譲り合ってご参観いただきますよう、お願いいたします。なお、ご参会の方が非常に多い授業もあると思います。その場合は、近くの教室で中継を行っておりますので、状況に応じて、そちらの教室での参観もお願いいたします。
2点目として、ビデオや写真の撮影ですが、個人を特定することができるような顔や名前が大きく表示されるような写真はご遠慮ください。それ以外については撮影していただいても結構ですが、SNS等にアップするなどないように、その取扱いには十分にお気をつけいただきますようお願いいたします。
3点目として、地下鉄でお越しの方は、地下鉄「平野」駅5号出口から出られて右手に進んでいただき、本校南側の正門よりお越しください。
4点目として、公開授業②で予定しておりました国語科「そうぞうしてお話を作ろう(授業者 藤井義光 2-2)は、事情により公開を中止させていただきます。ご参会を考えておられた皆様につきましては、大変、申し訳ございませんが、ご理解の程、どうぞよろしくお願いいたします。なお、公開授業③の4年の国語科は予定通り公開させていただきます。
以上です。当日、皆様方とお会いできることを楽しみにしております。ご校務お忙しいところ恐縮ですが、来校いただいてご批判・御批正をいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
大阪教育大学附属平野小学校 校長 山田 周二
研究主任 吉松 智昭
【お詫びとお知らせ 国語科 公開授業② 中止のお知らせ】
参会者の皆様
明日の教育研究発表会ですが、公開授業②「国語科 そうぞうしてお話を作ろう 読んで書いて お話の世界へ」(授業者 藤井義光 場所 2年2組)につきまして、事情により公開授業を中止させていただくこととなりました。
参会を予定していただいていた皆様におかれましては、誠に申し訳ございません。何卒、ご理解の程よろしくお願いいたします。
なお、公開授業③4年1組「国語科 パグマンの村 三作の最終場面を劇化して鑑賞しよう!」につきましては、予定通り公開いたします。ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。
【研究会のお申込みは本日17時までとさせていただきます】
2月11日(土)に予定しております、本校の教育研究発表会ですが,現段階で,定員を上回るお申込みを頂戴しております。
そこで,安全面等も考慮し,大変申し訳ございませんが,本日17時をもって,お申し込みを打ち切らせていただきます。
大変申し訳ございません。また,当日申し込みは予定しておりませんので,悪しからず,ご了承ください。
令和4年度 教育研究発表会にぜひご参加ください
来る2月11日(土・祝日)、本校で「令和4年度 教育研究発表会」を開催いたします。
今年度は研究テーマを「子どもが未来を『そうぞう』する~社会に生かす実践力を育む カリキュラム・マネジメント~」として研究を進めてまいりました。
3年ぶりの対面での研究会となります。以下のリンク・QRコードよりお申込みいただけます。ぜひ、ふるってご参会ください!なお申し込みは2月9日(木)までとなっております。当日申し込みは行っておりません。
https://pay.f-regi.com/fc/osaka_kyoiku/council/hirano_e
来たる11月5日(土)に平野地区5校園の共同研究発表会を予定しております。
主体性がはたらく探究プログラムと学習評価について、5校園のつながりと系統性を生かした発表を行います。
ふるってご参加ください!
参加申し込みは以下のリンクより、お願いします。
https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/fuzoku-se/2022-hirano5/
本日開催を予定しておりましたオープンカフェですが、本校が臨時休校となりましたので、非常に残念ではありますが、対面での実施を中止させていただきます。参加を予定して下さった皆様には、大変申し訳ございませんでした。
ただ、多くの方に、本校の研究や本校教員の持つノウハウをお伝えしたいという思いは、全教員がもっているところであります。
そこで参加申し込みをいただいた先生方には、指導案と授業紹介動画のURLをお送りしたいと思います。詳しくは、お申込みいただいたメールアドレスにお送りいたします。8月上旬を予定しておりますので、お待ちいただければと思います。
令和4年度の研究発表会を2月11日(土・祝)に行います!
本校独自の教科である、未来そうぞう科をはじめ、各教科の1年間の研究の成果を発表いたします。
ぜひ、ご参加いただき、たくさんの方々からご指導をいただければと思います。
申し込みに関しましては、後日こちらのHPにてお知らせいたしますので、ご確認ください。
本校が例年開催しているオープンカフェを今年も7月27日に開催いたします。
今年は対面で授業を行います。2学期に早速つかえるネタや内容が満載の授業です。
授業を参観いただき、それぞれの教科を研究している本校の教員とざっくばらんに日々の悩みや思いを
お話いただければと思います!
若手教員や日々の授業に悩んでおられる先生方、全ての子どもたちを思う先生方、ふるってご参加ください!
なお、お申し込みは、こちらのリンクから、あるいは下記のポスターのQRコードよりお願いします。