本日の平野フェスティバルでファッションショーをしました。
子どもたちは未来探究の授業で作った秋の服を着て参加しました。
未来の授業で秋の洋服づくりをしました。
落ちている木の枝や木の実、葉っぱなどを拾ってきて洋服の材料にしました。
頑張って作ったので完成するのが楽しみですね。
10月31日に1学期から育てていたサツマイモをついに収穫しに行きました。
どのクラスのサツマイモも立派に成長していました。
子どもたちは成長したサツマイモを見て、とても嬉しそうな様子でした。
ヤギのサクラが来ました。
2年生みんなで歓迎会をしました。
一人一人さわりながらよろしくの挨拶をしました。
音楽の授業で、「虫の声」について学習しています。
歌詞に出てくる虫の声に合う和楽器を選んで、どんなふうに鳴らすといいか、グループで相談しながら進めています。
ヤギのサクラがくるのにあたって、みんなで飾り付けを作りました。
サクラが好きそうなものを考えて絵に描きました。
喜んでくれるといいなぁと思います。
ふれあい動物村の原さんにヤギの育て方についてお話を聞きました。
ヤギを迎えるにあたって心配なことや不安なことについてたくさん質問をすることができ、ヤギを飼うのが楽しみになってきました。
運動会に向けて、表現運動の練習を1・2年生でしています。
本番に向けて、1年生をしっかりとリードしながら、練習に取り組んでいます。
2年生からは、1学期の町探検で行った全興寺のことを紹介しました。
学習でつくったマップもプレゼントしました。幼稚園の子たちも全興寺に行くのが楽しみになったと思います。
附属幼稚園の年中さんと交流してきました。
グループをつくってみんなで「大きなくりの木の下で」を踊りました。幼稚園の子からもダンスを教えてもらいました。